「サークル」ネタバレ感想と考察【50人が次々に殺されていく密室の会話劇!!】

  • 2022年2月12日
  • 2023年5月15日
  • 映画
  • 13350view

本記事は、映画「サークル」のネタバレを含んだ、感想と考察記事です。

鑑賞したことが無い方は、注意して読み進めてください。

サークル

2015年、アーロン・ハン監督によって制作された作品。

50人ほどの人間が密室で目覚め、生還を求める物語。

上映時間は87分。

あらすじ

舞台はどこかの密室空間。

ここで50人の人間が目を覚ます。

老若男女問わず集められたこの空間で、記憶もないままに円の中に立たされた人間達は、皆戸惑いを隠せなかった。

そんな中、円から出ようとした人間たちが次々と殺されていく。

そして「投票」によって2分に1人づつ、人が死んでいくのを決めるゲームとなる…。

出演役者

本作はあまりにも多い登場人物、そして全員が主人公となり得る作品なので記述を見送る…。

配信コンテンツ

「サークル」は今現在、Netflix、等で配信されている。

Netflix

Amazonプライムを30日間お試し無料登録!!

ネタバレあらすじ

ネタバレあらすじを読む
舞台はどこかの密室空間。ここで50人の人間が目を覚ます。

老若男女問わず集められたこの空間で、記憶もないままに円の中に立たされた人間達は、皆戸惑いを隠せなかった。

そんな中、円から出ようとした人間たちが次々と謎のビームにより、殺されていく。

2分に1人づつ、警報と共に人が死んでいく…。

そうして人数が減る中で、これが「投票」によって選ばれ、殺されてることを知るのだった…。

この部屋の大きなルールは3つ。

①2分に1人づつ、投票によって票が集まった者が殺される。
②円の外に出ると死ぬ。
③隣の人間に触れると死ぬ。

そしてこの「ゲーム」がいつまで続くのかは不明だった…。

投票行為は、手のひらを裏表にする行動で行われ、自分以外の投票先は全く見えないために、皆は疑心暗鬼に陥る。

そして次々と人が死んでいく。

そこで一人の青年が主導権を握る。

彼は、助かるための思考時間を伸ばすために、「老人から殺していくこと」を提案する…。

もちろんこれには賛否両論の意見があるも、このやり方に基づいてゲームは進んでいくのだった…。

「なぜこの空間に飛ばされたか?」を考えるが、数人の人が「高速道路の渋滞中にここに飛ばされたこと」を発言するも、それ以上の情報は出ない。

一人の老人が「この部屋の前は赤い部屋だった」そして「数字を覚えている」という発言をするが、これが「延命」のための言動とみなされ、投票が集まってしまうのだった…。

次に殺す人物を決める際に、一人の「帽子を被った女性」に注目が集まる。

見た目から「老人」と判断された女性であったが、54歳で「ガンを克服したばかりである」と語る…。

しかしこの言葉すらも本当かはわからない…。

「病気を持っている人を殺す」ことを更に提示した青年であったが、この言葉にヘイトが集まり、青年が死んでしまうのだった…。

次に、「何を条件に自分たちが集められたか?」を探るために、一人ひとりの自己紹介を始めることとなるが、自己紹介をした女性に、その場で投票が集まってしまう。

彼女が自己紹介の中で「子無し」と語ったからと口々に意見が出る。

誰も紹介をしない中で、次に紹介をしたのがとある男性だった。

「隣に妻がいる」と語る彼は、「自分はいいから、妻だけは助けてほしい」と語る。

そして、この部屋の空間にも、お互いに知り合いの関係性を持つ人々はぽつらぽつらといるようだった…。

次に喋るように指名されたのが、メキシコ人の男性だった。

彼が英語が話せないことがわかると、一斉に注目が彼に集まってしまうが、近くにいた通訳の女性によって、家族の紹介をすることとなる。

そして投票が集まることを回避する。

次に話したのが警察官の男。

「俺もこの中に知り合いがいる」と語った彼は、タトゥーだらけの青年を指差し、彼がいかに悪者であるかを語り始める。

逆ギレした青年が「それで俺を撃つか?」と、まくし立てるも、警官は「必要ない」と語り、青年は死んでしまう…。

そして警官も次に死んでしまう。

そんな中で1人の男が提案したのは、「全員が隣の人間に投票する」ということだった。

「同票にしたらどうなるか?」を確かめるためにこれを行うが、通常通り1人が死んでしまう。

そこは数十人あまりの居る空間で、これを守っているかもわからない。

そしてもう一度これを行うと、2人の人間にスポットライトが当たる。

一人は中年の男性、そしてもう一人は妊婦だった。

そして中年男性が死ぬ。

話は「なぜ妊婦に投票が集まったのか?」に移るが、皆は「最後の一人」になった者が生きれると考えた人が、「最後の一人になりそうな人」に投票したと考える。

そこから、この場にいた唯一の女の子と妊婦への投票が集まることとなってしまう。

しかし、「同票」には上がるも、死ぬことは免れるのだった。

一人の男が「志願者」を募ると、一人の青年が志願する。

彼は16歳だった。

彼を殺させまいと別の黒人男性が犠牲になるも、無慈悲にも続けて青年は殺されてしまう。

一通り志願者の投票が終わると、次は無神論者の男性と一人の女性が同票となり、結果、2人とも死んでしまう。

その後も「子供の数」や「LGBT」など、様々な意見が飛び交っては、人が死んでいく。

通訳の女性がメキシコ人の男性に通訳をしていると、その最中に殺されてしまう…。

そして次の投票、通訳が居なくなったメキシコ人の男性と女の子が同票となる。

そして男性が「自殺」という道を選ぶのだった。

そこから「子供」そして「妊婦」を殺すためのチームを組もうと動く人が現れる。

彼は銀行員で、数々の人間を侮辱してきたが、投票で死んでしまう。

そして次の話し合いで、「夫婦」と語っていた男女が実は夫婦ではなかったことが判明すると、男が死んでしまう。

更に次の投票、今度は5人の人間が同票となる。

そのうちの4人が死んでしまう。

そこから残ったメンバーは、「女子供を殺したいチーム」、そして「守りたいチーム」に分断されることとなる。

チームの1人が死ねば多数決は不利になる中で、「これまでに一切の投票を放棄した男性」によって、「守りたいチーム」の勝利が確定するのだった。

残りは「正義感溢れる青年」「無投票の男性」「女の子」「妊婦」の4人となった。

そして「無投票の男性」が死に、3人となる。

青年は2人を残すといい、その後の動きについて尋ねると、女の子が泣きながら「自分が犠牲になる」と語る。

最後は2人一緒に死のうと青年が提案すると、これに女の子が頷く。

サークルから足を踏み出す瞬間…

青年はなんと「妊婦」に投票する。

そして生き残る…。

彼が地上へ戻されると、空には数々のUFOが浮いていた。

そしてそれを見守る人間たち。

彼らもまた、同じような「ゲーム」で生き残った人間たちだった。

「大人たちに残された子供」や妊婦、そして女性が数多く残る中で、その人々に混じり、空を見上げる青年だった…。

 




ネタバレ感想と考察

「会話劇」を楽しむ物語!!

この映画を語る上で一番重要になる要素、それが「会話劇」だろう。

限りない密室空間で次々に人が死んでいく様子の中、この「会話劇」を楽しむことが本作の最重要項目とも言ってもいい。

逆を言うのであれば、これを楽しめない人はこの映画はとてつもなく苦痛な作品にもなり得るだろう…。

今作のルールは大きく3つ。

①2分に1人づつ、投票によって票が集まった者が殺される。
②円の外に出ると死ぬ。
③隣の人間に触れると死ぬ。

その他後々にわかるルールとして「同票の場合は、再投票」であったり、「それでも投票しなければランダム」「自分には投票できない」などのルールがあったが、これも映画の作風に大きく影響している。

ルールとして「円から出たら死ぬ」というルールが設定されていたことから、特筆するようなアクション要素は全く無くシチュエー
ションスリラーの醍醐味とも言ってもいい「殺害方法」は、地味なビームが出るだけ…という徹底ぶりだった。

また、これにはルールの一つである「2分毎に死ぬ人を投票で決める」というルールも綿密に入り組んでいる。

これによって50人の人間の境遇や意見、考え方などがより色濃く描かれることとなっていた。

主人公が移り変わるシステム!?

50人も人間が居れば確実に、その場を掌握する者が出てくる。

その人間たちに賛同する者もいれば、反対する者達も居た。

そんなチャプター毎の「主人公」となる存在の人間が数多く出てきたが、そんな人間も漏れなく死に、次々と入れ替わっていくシステムはとても斬新なものとなっていた。

例えば序盤の「老人を殺すこと」を提案した青年。

彼が「主人公」かのような描かれ方がされ、彼の意見は受け入れられ、最初は老人へと投票していく人も多かったが、途中で老人たちからのヘイトを買い、殺されてしまう。

「意見すること」がそのまま「死」へと直結してしまう中で、こんな要素が描かれていたことも、面白い内容のひとつとなっていた。

また、「女の子と妊婦を殺す」と豪語した男性が割りと終盤にまで生き残っていたり、「無投票で一言も発しなかった男性」が、ラスト4人にまで残っていたりと、なかなかに予想を裏切ってくれる展開がされていたのも面白い。

生き残った青年であるが、物語の中盤までは一切の存在感を匂わせないキャラクターであり、彼が外に出た時、子供や妊婦が多い中で、中年の男性の姿もちらほらと見える。

彼らはどのようにして生き残ってきたのだろうか…?

それぞれのドラマがあり、これも想像を掻き立ててくれる要素だった。




そんなラスト…アリ!?

本作「サークル」のラストシーンであるが、オチはなんと「宇宙人による人類選別」という圧倒的なオチとなっていた。

生き残った男が外へ出ると、なんと別の場所で同じデスゲームをやらされていたグループの生き残りが…。

その人々は女性や子供、そしておじさんまで様々。

彼らは別の人間に生き残らされたか、もしくは「ずる賢い人間」であったの二択だろう。

宇宙人がそれらの生き残った人間に何を求めるのか…?

そこまでは描かれずに映画は幕引きとなる。

これを言っては本末転倒ではあるが、この手の映画に「凝ったオチ」初めから期待してはいけない…。

「とりあえずそれっぽいオチ」として終わらせたような印象を感じとれた。

「人間の真理」を追求した特殊すぎる環境!?

数々の人間が死んでいく中で、数々の議題が出されていた。

「老人から殺した方がいい」

「黒人から殺す」

「子供がいない人を殺す」など…様々であった。

そこで物語の中盤〜終盤まで、ずっと持ち上がった議題が「女の子と妊婦を殺す」ということだった。

一般常識で言えば、確実に残そうと考えそうなものであるが、「生きたい人」からしてみれば、まず初めに排除しておきたい人物なのも頷けてしまう。

事実、作中の投票では何度も彼女たちに票が集まり、同票となっている場面があった。

この極限状況を経験した人間のみが知る感情であり、「同じ環境になった時、自分はどう動くか?」一度胸に手を当てて考えてみたい。

また、「癌が回復した」と語る女性に「嘘をついている」と意見した人や、「子供は何人居るのか?」「不法滞在なのか?」「年収はいくらか?」、挙句の果てには「大学の選考」「学校での成績」などを聞くシーンもあった。

人間の「価値」というものを一概に良い悪いを決めることが困難な中で、極めて冷徹な動きを見せる人間がいるのも印象的なシーンだった。

87分の間、ひたすらにこんな「会話劇」が展開されるシチュエーションスリラー作品であるが、2度目の鑑賞ではまた違った視点から、自分もそんな「参加者の一人」になりきって鑑賞できるので、機会があれば観てみよう…。